

- 2023/07/10
- 東工大社会人アカデミー BPM論 秋期生募集のお知らせ (申込期間: 2023/7/31(月)〜9/27(水))
- 恒例となった東工大社会人アカデミー BPM論の次回お申し込み期間は2023/7/31(月)〜9/27(水)となります。大学・行政機関のDX推進を盛り上げることが主眼ではありますが、取り扱うケーススタディーは一般的な内容なので、民間企業のDX推進にも役立ちます。むしろ組織が縦割りで硬直化してしまい「お役所っぽい」ところがある場合には、大学・行政と同じ症状といえますので、これを乗り越えようとする同志に出会える良い機会です。是非、下期の人材育成施策の一つとしてご検討ください。
こんなお悩み
ありませんか?PAINS
-
業務要件定義が甘く、
開発工程で手戻りが発生する -
業務フローの書き方がバラバラで、
業務改善に使えない -
若手エンジニアの上流化を
推進したいが、ノウハウが
ベテランに
属人化してしまう
RanabaseとはABOUT
Ranabase(ラーナベース)は、業務改善コンサルティングのノウハウから生まれました。
ツールにより業務を可視化し、継続的に改善する方法をチームで共有できます。
機能についてFUNCTION
長年の業務改善コンサルティング経験を通して、 単に業務フロー図を描いただけでは経年により業務に変更点が出てフロー図が活用されなくなる様子を数多く見てきました。 そこで、業務改善の難しさを解消しつつ、継続的に改善・成長できるフローチャートツールとして「Ranabase(ラーナベース)」を開発しました。

カエル塾COLUMN
日本のアジャイル開発をカエル!
キヤノンITソリューションズ株式会社様のローコード開発ツール WebPerformer と弊社のRanabaseを組み合わせた、業務部門とIT部門の共創によるアジャイル開発の進め方をご紹介します。 Index 業務部門とIT部門の共創によるクラウドベースのアジャイル開発 業務部門の役割 IT部門の役割 まとめ 業務部門とIT部門の共創によるクラウドベースのアジャイル開発 アジャイル開発においてもユ...
業務マニュアル整備の秘訣と現場定着化を支援するソリューション
本稿では仕事を属人化させない体系的な業務マニュアル整備の秘訣と、その手順の現場への定着化を推進・管理できるソリューション Octpath (オクトパス) をご紹介します。 Index 業務マニュアル整備の沼 業務マニュアルを体系的に継続的に維持管理するためのポイント 業務マニュアルを現場に定着化させるソリューション 業務マニュアル整備の沼 一言に業務マニュアルと言っても、会社にはさまざまなタイプの...
記述例を見て納得! 〜業務フローを描くメリット〜
DX推進やIT導入施策に先立ち、現状業務と現状課題の正しい理解が大切であることは言うまでもありません。そのためにまずは業務を可視化しよう、業務フローを書いてみよう、という考えに至ることが一般的です。DXや働き方改革への要請、リモートワークの進展で、その動きは国内でも活性化してきています。しかし、一言で「業務フロー」と言っても、思い描くもの (記述法や品質レベル) は人それぞれかもしれません。本稿で...