カエル塾

カエル塾

仕事を見える化し、
継続的に改善する方法を学ぶ

  1. TOP
  2. カエル塾
  3. コラム
  4. BPMとBPMSの違いとは?

BPMとBPMSの違いとは?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BPMとBPMSの違いとは?

最近、BPMとBPMSという言葉が混同、または同一視して表現されていることがあるので、少しこの2つの言葉について考察してみたいと思います。

イントロダクション

BPMはBusiness Process Management(ビジネス・プロセス・マネージメント)の略で、この記事では各単語を以下のように定義しています。

 

・ ビジネス = 「目的を達成するために行われる活動」
・ プロセス = 「入力を出力に変換する手続きの集合」
・ マネージメント = 「(人・物・事)をうまく取り扱う、うまく処理する」

 

つまり、企業などの一連の活動を可視化し、目的を達成するための手順を定義し、改善や変化への対応(継続的な業務改善)を実現する方法論と言えます。

 

一方、BPMSはBusiness Process Management Suite/System(ビジネス・プロセス・マネージメント・スイート/システム)の略で、違いはスイート/システムですが、以下のように定義します。

 

・ スイート = 「一式または一揃い」
・ システム = 「ITの仕組み」

 

本来、システムとは「多くの物事や一連の働きを秩序立てた全体的なまとまり、体系」という意味で「人間」も「会社」もシステムであり、ITの仕組みだけを表す言葉ではないと思いますが、日本では一般的にシステム = 「ITの仕組み」と捉えている方が多いので、上記のように定義しました。

 

BPMとBPMSの違い

BPMSはお尻に「S」が付くだけで、「BPM」の部分は同じだと思われがちですが、「S」が付くことにより、ビジネス・プロセスの部分は「ビジネス・プロセス(ITで機能するもののみ)」、マネージメントの部分はどちらかというと、「Execution: 実行」・「Control: コントロール」としたほうがしっくりくるのではと思います。つまり、BPMSは以前に流行ったSOA(Service Oriented Architecture: サービス指向アーキテクチャ)と同義で、IT Function Control System: IT機能制御システムと言われれば納得できます。

 

特にITベンダーが提唱するBPMSは「業務の目的」など気にせず、「IT機能化して自動実行できて効率的です!」という売り文句が多く見受けられると思います。「そもそも、その業務いらないんじゃないの?」という視点は欠けているように見えます。

 

BPMとBPMS、どちらを選ぶか?

前段の説明でBPMの本来の目的である「継続的な業務改善」を前提にするのであれば、「どちらを選ぶか?」という議論はナンセンスだと思います。

 

一般的なBPMの手法では下記のようなステップを踏みます。

 

1. 現状可視化
2. 業務の改善点の洗い出し、再設計
3. 改善の計画、KPIの定義
4. 改善の実施
5. KPIの計測・評価

 

「KPIの計測・評価」の結果が「業務の改善点の洗い出し、再設計」に繋がり、継続的な業務改善を実現します。

 

BPMSを持参したITベンダーが下記のような手順を示したら注意しましょう。

 

1. 現状可視化
2. BPMS実装可能な機能の洗い出し
3. IT機能の設計・開発・テスト
4. 実装

 

BPMSはシンプルでパワフルです。業務が自動実行できれば、人手も減らせますし、業務品質も上がります。費用対効果もわかりやすく、説明もしやすいと思います。ただし、本質を見失うと可視化前は「あの人に聞かないと業務はわからない」状態だったが、BPMSを導入したら「ITベンダーに聞かないと業務がわからない」とならないように注意しましょう。

 

 

執筆者情報:

飯島 祈佳 (いいじま きよし)

大学卒業後、大手SIerでCOBOLやVBAでの業務アプリ開発、ERPのアドオン開発・導入・保守などを経験後、コンサルタントに転身。End to Endでの業務プロセス連携の重要性を感じ外資系BPMツールベンダーに転職。その後、販売・購買・在庫・生産管理担当として製造業のERP導入案件を多数経験。2014年に株式会社ユニリタに参画し、BPMコンサルタントとして業務可視化・システム開発・導入・運用支援などに従事。これら経験を踏まえ大手SIerや事業会社の情シス部門への「要件定義の進め方」のコンサル支援などの経験を持つ。2021年4月より株式会社ビーエスピーソリューションズに転籍し、サービスとプロセスの視点を融合したコンサルティングを目指す。

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サービスを
利用してみる

30日間無料で、スケッチ(図)を無制限で作成できる
「パーソナルプラン」をご利用いただけます。
この機会に、Ranabase(ラーナベース)で継続的な業務改善を始めてみませんか?

サービス紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます