1. トップ
  2. お知らせ
  3. 東工大社会人アカデミー BPM論のご紹介

BPM論 教育コースのご紹介

東京工業大学 社会人アカデミーコースとして一般公開されます。

実践で学ぶ大学・行政のためのビジネス・プロセス・マネジメント
〜DXを推進する実務者に向けて〜

titech_academy_image.png


Ranabaseは2020年4月から東京工業大学 企画本部 業務改革推進室による学内事務プロセスの可視化・標準化ツールに採用されています。

同校では東京医科歯科大学との組織統合、システム統合を控える中、業務プロセスの可視化・標準化の推進と、それを担う人材の育成が急務と考え、学内職員に向けた啓発活動と支援サービスの整備を着実に進めてきました。今回、その教育コースの一部を抜粋し、同校の社会人アカデミーを通して、広く学外に提供いただけることになりました。(2022年5月に初回を実施し、今回は第二回目となります)

Ranabaseの実践的な使い方と、その利用者の生の声を聞くことができる貴重な機会でもあります。是非、ご検討ください。

開催概要

  • 日時
    • 2023年5月16日(火)~2023年7月22日(土)
      第1回〜第9回は毎週火曜日17:40〜19:50 Zoomミーティングを用いたライブ型講義
      第10回は7/22(土)15:00〜17:10 東京工業大学 田町キャンパスにて対面とオンラインのハイブリッド開催
  •  講師
    • 今井匠太朗 東京工業大学 企画本部 准教授 
      冨樫勝彦 株式会社ユニリタ クラウドサービス事業本部 ビジネスイノベーション部 部長
  • 定員
    • 20名(最少開催人数7名)
  • 受講料
    • 8万円(税込)
  • 申込締切
    • 5月8日(月)12:00
  • 各日程のアジェンダ
    • パンフレットをご参照ください

対象者

  • 大学DX、官公庁DXの推進をミッションとする方とプロジェクト関係者
  • 上記のようなプロジェクトを外部から支援するコンサルタント、システムエンジニア、営業職
  • 大学や官公庁には直接関わりがなくても、ビジネスプロセスマネジメントとプロジェクトマネジメント手法を実践的に学びたい方は広く歓迎
  • 若手(社会人2〜3年生)でもついてこれます。ベテラン(40〜50代)でも経験の整理に役立ちます。
    • ※ 当コースで扱うケーススタディーは大学・行政に特化している訳ではなく、民間企業にも適用できる内容です。

お勧めポイント

      講師を務めさせて頂く冨樫より

  • DX推進に際して業務プロセスを可視化することのメリットを実感していただけます
  • 業務フロー作成が初めての方でも、課題を洗い出すために十分な業務フローを作成できるようになります
  • 業務フローを描いた後にどうしたら良いか? を知りたい方に特にお勧めします
  • 可視化→問題分析→対策立案を一つのケーススタディーで取り扱うので、自身の組織に適用するイメージを持ち帰ることができます
  • 今井先生は東工大で大学DXを推進する役割でもあり、生の声を聞くことができます
  • 技術論ばかりでなく、人の心情や組織の文化にも踏み込んだディスカッションを行います
  • 同じ悩みを持つ参加者との交流により、本コース期間中に限らない仲間を作ることができます (コミュニティー化を企画中)


    • bpm_course.png


お申し込みは東工大社会人アカデミーサイトから

  • お申し込み期日は2023年5月8日(月) 12:00までです。

サービスを
利用してみる

30日間無料で、スケッチ(図)を無制限で作成できる
「パーソナルプラン」をご利用いただけます。
この機会に、Ranabase(ラーナベース)で継続的な業務改善を始めてみませんか?

サービス紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます